まぼろし博覧会二度目行ってきました!
今回は二度目ということと、あいにくの雨だったのでiPhoneのみの撮影ということで写真掲載中心です。
屋根のないエリアもあるので傘を差しながらの撮影のため斜めとかご了承ください。
まぼろし博覧会とは?
静岡県伊東市の伊豆高原にある伊豆一のカオス空間、まぼろし博覧会。
サブカルチャー好きに大人気で、若い方が訪れたり、一度は行ってみたい!!と思われる伊豆高原の施設です。
展示
密林にただずむ大仏と古代遺跡
受付すると最初の展示エリアです。
展示物の掲載順は順不同です。

以前にはなかったひな壇。
ひな壇と比べてもこの大きさ。


R指定のシングル曲「帝都に死す」のロケ地になったここまぼろし博覧会。
その後のツアーで使用した仁王像を贈呈されてました。
この大きい展示物どうやって入れたのかが気になるところです。

セーラちゃんの看板?大きいです、ここでの記念撮影もいいと思います。


前回、出来上がったみたいですが、

セーラちゃんいつの時代のものでも手に入れるなんてすごいなーって思いますね。
ちなみに今後この奥も何か出来るみたいですよ。

この白いセーラー服、以前セーラちゃんの衣装でもあったのですが、メッセージなどを書きました。
そのころにはもうあまり書くスペースがなかったので、展示にしたんですねー。

このモアイ後ろなんですが、前でも正面がわからないです。
多分葉っぱで隠れています。

所どころあるセーラちゃんのパネル・
セーラちゃんがいない平日いかれて一緒にと写真撮れなくても大丈夫!
気分だけでも。

以上、密林にただずむ大仏と古代遺跡でした。

この地図付近で、二手に分かれています。
まっすぐいけますが順路的にはまた後程。

こちらの階段をあがります。
昭和の時代を通りぬけ

階段をあがると見えてきます。

花電車
セーラちゃんが好きな場所ですよ。

ということで冷房ではなく、扇風機が回っているそうです。
ちなみに二回とも11月に行ったので暑くありませんでした。

いろんなものが貼ってあります。
ちなみに所々帝都に死すで撮影したポイント場所があります。
前の方の画像にもあったりします。




ぬいぐるみとかゲームとかいろいろ展示がしてあるのですが、たまに今も見かけるものがあったりして「おっ」と思っちゃいますよ。

その1は終了です。
ざっと写真掲載しました。
まとめ
その1のまとめは、まだ全然序の口です。

まぼろし博覧会 情報
住所
- 静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
電話
営業時間
- 8月以外 9時15分~17時00分
- 8月のみ 9時00分~17時30分
- ※入館は終了時刻30分前までです。ですが初めての方は2時間ぐらいは余裕を持った方がいいと思いますよ。
定休日
- 年中無休
入場料
- 大人1200円
公式HPに割引券載っています、プリントアウトしてもっていくらしいです。道の駅伊東マリンタウンにも割引券置いてあります。
前回のblog
似たような写真になっています。
宿泊で行かれるなら
まぼろし博覧会のある伊豆高原に泊まるならじゃらんで探すのもいいですよね。

伊豆高原には私がお気に入りのねこちゃんと遊べるプチホテルがあります。
そこもじゃらんで予約していきます。
楽天トラベルも使います。
[…] […]
[…] まぼろし博覧会2018 その1伊東市伊豆高原にあります。ニューカルチャーの好きにとってのは聖地。空間はカオスでも館長さんはとてもフレンドリーな方。一度行って虜になる人もいま […]