郡上市

《閉店》Tocoro Coffee ひるがの物産館  冬のひるがの高原の夜に行きたいカフェ

ひるがのの冬の夜に行きたくなる空間

【カフェ・グルメNo.9】Tocoro Coffee ひるがの物産館

Tocoro Coffeeのこちらの店舗は2019年8月閉店されました。
ここでしか頂くことのできなかった、黒ソフトがいただけなくなるのは表情に残念に思います。
冬季は郡上市のひるがのにあるスキー場でコーヒーを販売されているそうです。
ダイナランド でtocoroさんのコーヒーをいただけるみたいです。

ダイナランドのサイトです。

 

ひるがの高原にあるTocoro Coffee ひるがの物産館さんのトコフィ夜の部にお邪魔してきました!

Tocoro Coffee ひるがの物産館
お店の外観の写真は以前お邪魔した時のです、冬は雪が多いです。
毎年行きたいと思いながらようやく行けましたよ。

夏はめずらしい黒ソフトが美味しい建物が山小屋っぽい感じの可愛いカフェが、冬の間はTocoro Coffeeさんは夜のみ営業になります。

場所はひるがの湿原植物園、簡易郵便局隣。
前にはたかすファーマーズもあります。

Tocoro Coffeeさんには特に何をいただこうかなどはなく、どんなメニューがあるかもわからず出向きましたが、美味しそうなメニューがそろっていました。

いただいたもの

今回いただいたのは

塩バジルけいちゃんチーズバケット付

Tocoro Coffee ひるがの物産館
最初運ばれてきたときは小さいかな?と思いましたが、結構なボリュームで。

スキー場も多い地域なので、泊まり客などが飲みに来ることもあるから1人では満腹、2人で食べてちょうどいい、3人ならおつまみにって感じの量にしているそうです。

Tocoro Coffee ひるがの物産館
バジルがシャキシャキしていまして、バケットと違った歯ごたえがあっておいしかったですよ。
けいちゃんは飛騨地区、そして郡上あたりが名産になるのかな?
パン好きの夫もご飯がほしいと言ったほど、お米が合う一品でした。

ターメリックライスも単品もありましたよ。

スパイシーポトフ

寒いひるがのではこれがいいでしょ!と、ターメリックライスとセットでした。

Tocoro Coffee ひるがの物産館
トマトスープベースで具材がたくさん入っているので食べごたえがあります。
スパイシーとあったのでドキドキしていましたが、私は全然行けましたよ。

ターメリックライスもおいしく、手間の丸いの?たぶんお芋だったと思いますが、美味しかったのですが床に一つ落としてしまったのがめちゃ残念でした。

3人~4人で行っていろいろ注文して分け合って食べるのも楽しそうですよ(*^_^*)

Tocoro Coffee ひるがの物産館
お店のオーナーさんは夏は白水湖という白山登山口にあるロッジを管理されているので、女性がカフェ運営されているのですが、人によるのかな?時期で変えているのかな?はわかりませんが、

初めてTocoro Coffeeさんに行った時はスキー板やボードなどが飾られていたりしたので、雰囲気が変わりディスプレイ見るのも楽しいですよ。

スキー場にもお店を出店されているようなのですよ。

テイクアウトでBLT

Tocoro Coffee ひるがの物産館
メニューを見ててどうしても外せないBLT。

でもポトフで絶対お腹いっぱいになるだろうと悩んでいましたが、テイクアウト出来るようだったので、次の日の朝食用に買いました!

気になった理由は、ひるがの高原で美味しいベーコンを作っているグリュンさんのベーコンを大胆に使っていると読んだからです。

グリュンさんのベーコンは大好きで、義母が買ってきてくれるので美味しくいただいているんですよね。

Tocoro Coffee ひるがの物産館

Tocoro Coffee ひるがの物産館
おまちかねのグリュンのベーコン!
ベーコンがはみ出している、朝からこれは贅沢ですよね~。
ベーコンの風味が濃くて相性バッチリでした。

私はもうちょっとチーズ少なくてもいいんですけどね・・・。

Tocoro Coffee ひるがの物産館

Tocoro Coffee 情報(夜の部)

住所

  • 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-242

営業時間

  • 夜の部 18時30分ぐらいから

定休日

  • 日曜日、月曜日

電話は携帯番号だったので掲載を控えました、営業の確認などありましたらfacebookにてTocoro Coffee ひるがの物産館さんで確認してみてください。

近くの施設

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です